デリケートゾーンは黒ずみ、かゆみ、蒸れなど色々なトラブルが起こる場所なんですが、それらのトラブルを解消するのには、デリケートゾーン専用の石鹸やクリームで直接解消するのが一番なのですが、間接的な方法でトラブルを起こりにくくすることも良い方法ですよね。
予防を上手にやれば、トラブルになる可能性が低くなり、万が一トラブルになってしまっても「何も予防策を取っていない人に比べると症状は軽いです」
今回の記事は「トラブルの可能性を低くするための予防」について書いてみました。
手間なくできる予防方法というのが、
デリケートゾーンに優しい下着を穿く!
ということなんです。
そうなんです、たったこれだけのことなんですけど、デリケートゾーンのトラブルが多い女性って意外と下着の相性が悪くて、かゆみや蒸れなどのトラブルを繰り返してしまっているケースが多いんです。私もそうだったんですけどね…(笑
「な~んだ」と思うかもしれません。 でも、ちょっと待ってくださいね。
下着を選ぶときは何を優先していますか?
今までの私は①デザイン ②値段 の二つで選んでいました。
素材のことはほとんど気にしたことがなかったです。
下着の肌触りとか通気性とかの違いはわかりますが、やっぱりデザイン優先で選んでしまうんですね。
ところがデリケートゾーンに黒ずみやかゆみなどの悩みを持っている人は、素材そのものが大事なんです!
というのも、デリケートゾーンに直接触れている下着が、今現在、黒ずみやかゆみなどに悩んでいる人の原因の一つになっている可能性があるんです。
下着の素材って思っているより大事なことなんです
汗をかくような暑い日に通気性の悪い下着を穿いていて、デリケートゾーンが蒸れてきて少しかゆくなってきたとします。
着替えられる時間はまだまだ先です。
そうしてかゆみを我慢しながら過ごしてしまい、家に戻れたときはかゆさMAX!
手元にケア用品もないし、お風呂でボディソープをつけてゴシゴシ・・
経験ありませんか? この行為は疲れているときや生理のときなどは、VIOゾーントラブルの引き金を引いてしまう可能性大なんです。
長いトラブルの始まりです。
まあこれは、実際に私も体験してしまったことなんですけどねww
デリケートゾーンの肌ってとても弱いので、すぐに影響を受けてしまうんです。
体の他の部位と同じではないんですね。
また、デリケートゾーンの黒ずみも刺激が一つの原因ということは以前の記事で触れました。
そんな理由で、下着の素材などにも気を配ればデリケートゾーンのトラブルの引き金を遠ざけることができるのです。
デリケートゾーンに理想の下着ってどんなの?
最初にも書きましたが私が下着を選ぶ時は、まずは見た目重視で自分の趣味にあったものを中心に、財布の都合に合わせて選んでいましたww
安い下着を短期間で買い換えることが良いと思っていましたし。
でも、これが失敗だったんです。
失敗だったのかも?ではなくて失敗だったんですね。
デリケートゾーンのことを考えて下着を買うのならば、
まずは素材を最優先に!
これが基本だったんです。
単に私個人の経験で言っているのではないですよ(笑)私が素材で下着を選ぶようになったきっかけは、婦人科の先生に教えてもらったからなんです。
私のデリケートゾーンのかゆみが酷かった時の原因は、デリケートゾーンの蒸れからはじまったものでした。ちょっとひどかったので急いで病院に行ったのですが、その時のお医者さんに教えてもらったのが、「肌に合わない下着のせいでデリケートゾーンが蒸れてしまってかゆみやトラブルになってしまう」という事でした。
もちろん個人的な体質などもありますが「トラブルを繰り返したくないのなら、下着を通気性の良い物に変えるのがいい」
ということでした。
もう二度とこのかゆみはゴメンだな…と思っていたので、病院帰りの足で通気性の良いコットンの下着をいくつか買って帰りました。
少し私のコトが長くなってしまいましたが、デリケートゾーンのトラブルに悩んでいる方にとって理想の下着と言えるのは、
通気性が良く天然素材で、デリケートゾーンに負担がかからない物。
これがデリケートゾーンにとっての理想の下着なのです。
下着の素材は何が一番イイの?
デリケートゾーンのことを考えた下着選びは、素材が重要ということが分かっていただけたと思います。
ショーツの素材が通気性や肌触りに一番影響してくるのです。
そこで気になってくるのが通気性や肌触りのことを考えた時に、下着の素材って一体何がイイの?
ってことですよね。素材が良いといえばやっぱりシルクとかコットンとかが思い浮かぶのではないでしょうか?
おススメの下着の素材その1
シルク
デリケートゾーンのトラブルや黒ずみにとって一番良い素材はシルクなんです。
なんとなく「シルクが良いんじゃないの」と思っていた方も多いと思うのですが、やっぱりシルクって良いんですよね。
なぜシルク?
シルクというと、私がはじめにイメージするのが高級ってことですね。
確かに私が普段から穿いていたモノに比べると「お高」い感じでした。
でも、あの肌触りは最高ですよね。あの肌触りなら納得してしまいます。
①滑らかな肌触りで肌との摩擦が少ない。
この、摩擦が少ないというのがとても大切で、デリケートゾーンの弱い肌を刺激しないようになっています。
②通気性がコットンよりも良い。
このことは、私の中では予想外でした。もしかしたらみなさんは知っていたかも!?
あの、見た目の光沢からすると通気性が悪そうじゃありませんか?
シルクなんて穿いたことがない私の思い込みでした。
シルクって本来は幼虫を守るための蚕の繭から出来てますよね。
幼虫を繭の中で育てるためには、繭の中の温度や湿度を一定にする必要があります。もし繭の通気性が悪かったら繭の中は雨が降れば湿気が溜まってしまったり、温度が高くなってしまったりすると、幼虫はちゃんと育つことができないので、繭には幼虫を守るために温度や湿度を一定に保つ素材であることが重要なんです。
なので、シルクは吸湿性や保温性に優れている天然の機能素材だったんですね。
蒸れやすいデリケートゾーンを守るためにシルクは最適な素材なんです。
③紫外線から守ってくれる。
肌の黒ずみの原因の一つでもある紫外線。この紫外線からもシルクは肌を守ってくれるのです。
先ほどの通気性が良いというのと同じように、幼虫を紫外線から守らないといけません。紫外線えお直接浴び続けていたら、幼虫はすぐに死んでしまうでしょう。
紫外線は普通の生地は通過してしまいますが、シルク素材の物だと他の素材よりも紫外線から肌を守ることができるのです。なので、肌の黒ずみ対策にもシルクの下着はおススメなのです。
シルクって、単に見た目やh打ざわりだけで価格が高いというワケではなくて、高級とされているのにはしっかりした理由があったのですね。私も調べてみて初めてわかったのですが、シルクってめっちゃ良いものです。ww
シルクの下着は高い?
シルクの下着って、コットンの下着と比べると値段は少し高いのですが、やっぱりその分機能的でもあるのです。
VIOゾーンにとって通気性や肌触りはとても大事なので、デリケートゾーンのトラブルになりがちな方にとってシルクの下着は一番おススメなんです。
私もデリケートゾーンのトラブルに悩まされてからは、シルクの下着をいくつか買いましたが、今までの下着と比べると、間違いなくシルクの下着の方が調子が良い!
今まではシルクの下着なんて穿いたことがなかったので、比べることができなかったのですが、実際に穿きはじめると、間違いなく調子が良いですし、日常の中でシルクの下着を穿いている瞬間ってのをちょいちょい感じるんです。
他愛もないことですが「やっぱりシルクって気持ちいいなぁ♪」って思うんですよね。
気持ちイイい調子イイし、なかなかの優れものなんですよ、シルクって。
シルクがイイのはわかるけど、やっぱりお高いんでしょ?(笑
そんな声が聞こえてきそうですし、私も凄く高いものだと思っていたんです。
実際にショッピングモールとかの店頭ではけっこうなお値段でした。
店頭では高くてもネットショップだったら安いものがあったりしますよね?
そこで私はネットで色々調べました。
で、色々調べてみたところ、これだったらイケるな!でした。
ただ、シルク製品の下着だけを探すのって、本当に大変なんです。
お手頃な価格でシルク製品だけを扱ってる専門店」みたいなお店があれば一番なんですけど、なかなか無いんですよね。
そんなことをブツブツ言いながら探していたら、やっと見つけられました。
シルクのショーツをお手頃価格で売っているシルクの専門店。
いろんなものをたくさん扱っている「いかにもmade in china」みたいなお店は避けたかったんです。
最初ぐらいは専門店の安心感が欲しかったんですよね。
このお店のシルクのショーツを見てみてください。 意外とお手頃なんです。
種類はそんなに多くはないのですが、シンプルなデザインが多くて使いやすくて、他のお店で買うよりもおトクです。
デリケートゾーンのトラブルに悩まされているという方は、一度シルクの下着を使ってみてください。さきほども書きましたが、シルクの下着だと1日快適に過ごせるようになったので。
ランジェリーにこだわる人って結構いると思うのですが、私の場合はデリケートゾーンのトラブルに悩まされるまでは「たかが下着でしょ!?」ぐらいの感じでしかなかったですw
でも、ちょっと思い切ってシルクの下着を穿いた時は、今までの下着の感覚とは全然違って凄い快適でした。
蒸れとかも全然なくて、なんというかデリケートゾーンに擦れるような感じも全くなかったです。
今では下着を全部シルクに変えてしまいたいぐらいです!
デリケートゾーンの黒ずみに関しても、↓こちらの記事に詳しく書いているのですが、
黒ずみのケアをするにしても、下着の生地の問題で、肌との摩擦のせいで黒ずんでしまうということが十分に考えられるのです。
なので、下着と肌との摩擦を減らしてあげることは黒ずみケアに十分有効なのです。
私も最初は「下着にお金を掛けるのはちょっと・・」だったんですけどね。
デリケートゾーンのトラブルを何度も繰り返してしまって、軟膏などの薬が手放せないという女性の方は一度下着を変えてみてください。
きっと私と同じように下着選びにこだわるようになると思うのでww
布ナプキンってどうなの?
下着の素材とかを気にするようになると、必ず気になることが出てくるんです。
それがナプキンなんですけど、生理中は肌に触れるのが下着じゃなくてナプキンなんですよね。
なので、生理中は安い下着を穿く代わりにナプキンを布にしてみようかな?と。
布ナプキンを実際に使っている人の感想などを見てみると、快適なのは間違いないんだけど、毎回洗ったりするのが面倒くさい。。という意見ばかりなんですよね。
やっぱり面倒くさいことって長続きしないですよね?
なので、ここで紹介している方法って、全て簡単にできることばかりなんです。
私自身が面倒くさがりなので、手間が掛かることは続かない・・って思うんですよね。
まぁ、一回ぐらいは私も実際に使ってみて感想を書いてみようと思っていますし、使ってみるならこれにしようというところまでは決めているんですが・・
使用している人のリアルな感想が聞きたいですね。
関連記事