出産してからデリケートゾーンが黒ずんでしまった・・という話を聞いたことがあると思います。
実際に出産を経験された方の意見はどうでしょうか? そう思いますか?
これ、本当のことなんです。
出産後はデリケートゾーンが黒ずみやすいんです
妊娠、出産を経験した人であれば、そう感じませんでしたか?
デリケートゾーンに限らず乳首も黒ずみやすい場所です。
脇、乳首、デリケートゾーンはメラニンの活動が活発な場所なので、他の部位より黒ずみやすいのです。
ではなぜ妊娠でメラニンの活動が活発になってしまうのでしょうか?
妊娠中はメラニン色素を増やす働きがあるプロゲステロンとエストロゲンが急増します。
これは女性ホルモンであり、胎児の成長に必要とされているからなのですが、この女性ホルモンの増加によりデリケートゾーンの黒ずみができてしまいます。
さきほど出てきた「エストロゲン」このホルモンは肌の状態に直接影響を与えるホルモンで、普段は肌の状態を良くするように働いています。
ですが、妊娠するとエストロゲンのバランスが崩れてしまい、肌が乾燥しやすくなったり荒れたりして肌の調子が悪くなってしまうんです。
肌がダメージを受けやすい状態になってしまうということです。
その結果、肌を守ろうとしてメラニンの活動が活発になり、肌を黒ずませる・・その中でもメラニンの活動がより活発な乳首やデリケートゾーンから黒ずんでしまうのです。
出産後は全体的に黒ずみができやすいのです。
またシミの一種であり、頬やこめかみなどに左右対称にできる「肝斑」があらわれる可能性も高くなりますが、これもホルモンバランスによる影響ですし、「正中線」と言われるお腹の真ん中にできる線もメラニン色素の増加によって現れます。
出産後のデリケートゾーンの黒ずみケアは?
出産後に体調が回復して体が正常な状態に戻ると、デリケートゾーンやワキ、乳首の黒ずみは自然と少し薄くなってきますが、自然のままで元通りに治ることは残念ながらないそうです。
デリケートゾーンの黒ずみは自然と戻ると言いましたが、出産後から1~2ヶ月経つとそれ以上の大きな変化はなくなります。
逆に出産から2ヶ月以内はしっかりしたケアをすると普通の時より戻りやすいということです。
出産後は何かと忙しい時期で、自分のことになかなかかまっていられないですよね。でも、出産後にこそ黒ずみケアに気を配ることが大切なのです。
出産後のケアを怠ってしまったがばかりに、後から「黒ずみが気になって…」という女性は多いのです。
黒ずみケアと言っても、時間をかけて面倒なことをする必要はないのです。
黒ずみの原因となっているメラニンの生成を抑えて、妊娠中にダメージを受けたデリケートゾーンの肌を黒ずみケアクリームを塗ってケアしてあげれば良いだけなのです。
関連記事